北陸の人も移住者も。自衛隊に学ぶ効率のいい「雪かき・雪下ろし」の道具と方法

2021.01.11

第5回

寒さから身を守る「100均」グッズ

撮影:坂本正敬

 

記録的な豪雪になり交通機能が北陸でまひしています。転倒・落雪などのリスクも屋外では高まるため徒歩での外出も可能な限り避けたいです。

 

しかし、食料や水の確保、除雪、誰かの救出などで外出せざるを得ない状況もあるはずです。

 

動画投稿サイト〈YouTube〉上に公開された自衛隊のライフハック動画で紹介される防寒対策を外出が不可欠な場合には試してはどうでしょうか?

ビニール製のかっぱを服の下に着込む

自衛隊のライフハック動画「自衛隊式 ! 寒さから自衛する方法① カッパ」によれば100円ショップで売られているビニール製のかっぱが防寒に役立つと言います。

 

ビニール製かっぱを衣類の一番外にアウターとして着るのではなくコートの下に着込むとサウナスーツ効果で大変な温かさになると言います。

 

ただ、動画でも指摘しているとおり屋外での作業時に着るとかなり汗をかきます。

 

HOKUROKU編集長の私もビニール製のかっぱをコートの下に試しに着込んで、近所のスーパーマーケットまで食料を買いに徒歩で行きました。帰路では案の定服の中が汗だくになります。

 

すぐに着替えられる環境が約束される場合は安心ですが、汗の冷えによる体温低下のリスクを頭に入れておくべきだと感じました。

 

ちなみに、寒さを防ぐ方法として乾布摩擦や筋力トレーニングも自衛隊の動画では挙げられていました。

 

筋力トレーニングについては今から始めれば冬の終わりぐらいには違いが出てくるかもしれません。併せてチェックしてみてくださいね。

 

小さな歩幅で足の裏全体を地面に付けて歩く

やむを得ず外出する際の注意点を内閣府がまとめていますので最後に補足します。

 

降雪量に比例して転倒が多くなるため今回のような豪雪では特に注意したい場所があります。

  • 横断歩道の白線の上(薄い氷の膜ができている場合がある)
  • 駐車場の出入口・ガソリンスタンドなど車の出入りがある歩道(車のタイヤで路面上の氷が磨かれている)
  • バスやタクシーの乗り場、歩道と車道との段差(踏み固められてすべりやすくなっている)
  • 坂道
  • ロードヒーティングや融雪装置で雪や氷が融けている部分と溶けていない部分の段差(部分的にすべりやすい状態になっている)

多くの人が踏み固めた歩道の雪を新雪が隠したような状況が個人的には最も危ないと感じました。

 

外出が避けられない場合は以上のような場所に注意しながら小さな歩幅で足の裏全体を地面に付けて歩くと転倒リスクを下げられます。

 

また、徒歩で出かける際には携帯電話を持参し、建物からの落雪に注意して歩きたいですね。

 

寒い場所では「スマホ」の充電の減りも早くなります。北極圏に近い極寒の土地の取材で私は学びました。北陸に移住して間もない人は携帯電話端末の充電状況にも注意してくださいね。

 

編集長のコメント:自衛隊のライフハック動画を中心に豪雪の対処法を以上にまとめました。

 

「こんな情報があるよ」と雪国の「先輩」から「後輩」へ伝えたいノウハウが他にもあれば「オプエド」(コメント欄)にどんどん書き込みをよろしくお願いします。

関連:こんなのもあるんです。HOKUROKUのコメント欄「オプエド」

ちなみに、参考元の〈自衛隊 LIFEHACK CHANNEL〉には、自衛隊式かまくらのつくり方・雪や地面を保存庫として使う方法・運転中の対向車のハイビームから目を守る方法など、冬の暮らしに役立つ情報が他にも公開されています。

 

自衛隊式のかまくらのつくり方については子どもたちが大喜びするはずです。

 

人の命を奪い暮らしをおびやかす豪雪ですが、子どもたち(子ども心を持った大人たち)をワクワクさせる面も一方であるはず。必要に応じて参考にしてくださいね。)

 

文・写真:坂本正敬

編集:大坪史弥・坂本正敬

編集協力:明石博之・中嶋麻衣

この記事を書いた人

Avatar

関連する記事

オプエド

この記事に対して、前向きで建設的な責任あるご意見・コメントをお待ちしております。 書き込みには、無料の会員登録、およびプロフィールの入力が必要です。

  • Avatar ジンパチアキオ

    除雪するときは服装も大事ですよね。
    我が家ではスキーウェアを着て除雪しました。
    うごきやすく、防寒、撥水、蛍光色で遠くからでも見つけられるので、とても重宝してます!

    • Avatar オリメタダシ

      おっしゃる通り、服装も大事ですね。防寒のみでなく、透湿性もあるスキーウェアは雪かき用の服装として最適かも……
      (副編:おおつぼ)