違いも歴史も知らないもので。実録・金沢「茶屋遊び」の作法

金沢の茶屋遊びや茶屋街の歴史についてどれほど語れますか?

 

茶屋街は石川を、さらに言えば北陸を代表する観光地でありながら「金沢には茶屋街が3つもあるの?」「茶屋ってそもそも何ができるの?」「茶屋街って古いまち並みを保存した観光地だよね?」なんて声が身の回りからいっぱい聞こえてきます。もちろん私の知識も似たような状態。

 

こんなに身近にあるのに金沢出身の人も含めて北陸の人は意外に茶屋街を知りません。

 

そこで、北陸3県の地元民による・地元民のための・地元の大切な茶屋街の遊び方や歴史、市内に3つある茶屋街の違いなどを今回は特集します。

 

ちょっと最初は文章が硬いですが、茶屋遊びの取材に訪れた編集部の緊張のせいです。徐々に文体もほぐれていきますから最後までお付き合いくださいね。

 

HOKUROKU編集長・坂本正敬

 

 

関連:100年前のニュースに学ぶ。北陸の「スペイン風邪」365日

目次