救急ばんそうこうを「キズバン」と富山の人が呼ぶ理由

2020.10.30

vol. 05

元売薬の証言

配置薬として出回っていた各種のばんそうこう。富山市売薬資料館所蔵。撮影:坂本正敬

富山の配置薬に入った〈きずぐすりばんそーこ〉が略語の法則に従って「キズバン」と呼ばれるようになり、一般名詞になったのではないかと前回までに紹介しました。

 

しかし、きずぐすりばんそーこという名前の商品が、どこまでのシェアで配置薬に入っていたのかは富山市売薬資料館の取材では分かりませんでした。

 

きずぐすりばんそーこでなくても類似の「キズバン」的な名前の救急ばんそうこうが配置薬の中にたくさんあった事実を確認したいところです。

 

市民の共通言語になるためには豊富な接触回数が必要だからですね。

 

富山市売薬資料館に所蔵された〈きずぐすりばんそーこ〉の中身。撮影:坂本正敬

配置薬業界の組合である富山県薬業連合会にその辺りを確認すると、当時の様子を記憶する人を探してくれました。

 

1960年(昭和35年)から1961年(昭和36年)に薬売(配置員)の商売に就いていた人から「キズバン」を扱っていた記憶があると証言を得られたのです。

 

1960年(昭和35年)から1961年(昭和36年)と言えば、共立薬品(奈良)や阿蘇製薬(熊本)の製品がきずぐすりばんそーこと記されて富山の配置薬に入ってきた時期とほぼ重なります。

 

50年以上前の出来事なのに商品名を記憶しているのですから、かなりの頻度できずぐすりばんそーこ、あるいは類似の「キズバン」を扱っていたと推測できます。

 

しかし、富山県薬業連合会の担当者から情報を得て間もなく、その証言者は高齢のため不幸にも他界されました。

 

証言者の語る「キズバン」とは具体的に何だったのか、どのくらいの確率で「キズバン」が配置薬に入っていたのか、直接確かめる機会は得られませんでした。

幾つもの会社が「キズバン」をつくり始めていた

富山県の家庭に置かれている現代版の配置薬

証言者の記憶していた商品名は「キズバン」です。きずぐすりばんそーこでない理由は、時の経過の中で略語と商品名を混同している可能性があります。

 

「キズバン」の略語の広まりとともに、きずぐすりばんそーこ以外にも類似の名前の救急ばんそうこうが次々と生まれ始めていたとも考えられます。

 

どちらなのでしょうか。

 

富山県薬業連合会の担当者に、取材の過程で見せてもらった富山県配置家庭薬品目収載台帳(売薬が扱える製品の品目リスト)をあらためて確認すると、後者の可能性を思わせる情報が載っています。

 

1990年(平成2年)の同台帳を見ると「キズバン」の名前を使った富山の製品がたくさん見られます。

  • 朝日製薬株式会社(富山市太田口通り)・・・〈アサヒきずバン〉
  • 株式会社ケロリン屋本店(富山市寺島)・・・〈ビーオキズバン〉〈肌色マルトキズバン〉
  • 晴壽堂薬品株式会社(富山県上市町)・・・〈きず絆ベンリー〉〈きず絆ベンリーS〉〈きずバンA〉〈きず絆キプラ〉〈きず絆ガード〉

3社ともすでに医薬品の製造を廃業しているので製品名の由来や歴史を聞けませんでした。

 

昭和30年代ごろに、共立薬品(奈良)や阿蘇製薬(熊本)の製品がきずぐすりばんそーことして富山に入ってから30~40年の間に「キズバン」的なばんそうこうが富山の配置薬の中に目立って存在するようになった事実は確認できるわけです。

 

「キズバン」的な(救急)ばんそうこうが各社からこれだけ出回っていたとすれば、市民との接触も自然に増えます。呼び方への影響も決定的になっていくはずです。

 

「キズバン」の呼び名が富山で生まれる流れをあらためて整理すると次のようになります。

  1. 救急ばんそうこうが「きずぐすりばんそーこ」として富山の配置薬に導入される
  2. その略語が市民の間で生まれる
  3. 商品と略語の広がりとともに類似の商品名が生まれる
  4. 「キズバン」の呼び名がいよいよ市民の間で定着していく

〈HOKUROKU〉なりの仮説は以上となります。

 

「キズバン」の由来について異なる仮説や真相を知っている人が居たらオプエド(コメント機能)で教えてくださいね。

 

引き続き一緒に真相を究明していきましょう。

 

副編集長のコメント:「キズバン」の由来に関する調査内容でした。

 

「キズバン」に限らず暮らしの中で他にも疑問があれば教えてください。HOKUROKUが取材・調査します。

 

ちなみに、便利な追加機能を使えたり他の調査に関する新着情報が届いたりといろいろな特典もあります。

 

この特集が「役立った・面白かった」人はHOKUROKUの会員登録もお願いします。)

 

文・写真:坂本正敬

編集:大坪史弥・坂本正敬

編集協力:明石博之・中嶋麻衣

この記事を書いた人

Avatar

関連する記事

オプエド

この記事に対して、前向きで建設的な責任あるご意見・コメントをお待ちしております。 書き込みには、無料の会員登録、およびプロフィールの入力が必要です。