ほくりくアイドル部のプロデューサーと日本一のマジシャンで考える。THE「セルフ・プロデュース」論
クリエイティブな仕事は大都市でしか成立しないと思われがちです。地方の小さなまちに生まれ育った人ほどそう思っているのではないでしょうか。
クリエイティブな仕事とはこの場合、芸術・芸能だったり、音楽だったり、物書きだったり、映像だったり、イラストだったり、デザインだったり、建築だったり、企画だったり、ウェブ関連だったり、各種の造形だったり。
しかし、クリエイティブな仕事は北陸でも十分に成立します。マーケットの大きな都会の仕事を地方で請け負う仕事のあり方だけでなく、北陸の経済圏で仕事を生みきちんと食べている人も〈HOKUROKU〉は各分野に知っています。
「いい仕事をする」をベースに「自分の見せ方を考える」「営業する」の継続した一連の活動=セルフ・プロデュースを徹底すれば、自分の旗を立て生きていく際に場所など関係ないのですね。
そこで「自分の見せ方を考え営業して仕事する」を今回の特集では考えます。簡単そうに見えて意外に難しい問題について話を聞いた相手はその道の「先輩」たち。
プロスポーツチームの公式応援ソング制作や〈ほくりくアイドル部〉のプロデュースなどを手掛けるミュージシャンの中新賢人さんと、クロースアップ・マジックの分野で日本一に輝いたマジシャンで〈マジックカフェ&バーBELIEVE〉を金沢で営むヤマギシルイさんです。
和気あいあいとした雰囲気の中で語られた2人の言葉には金言が多く、北陸に暮らす多くの人にとって役立つ読みものになりました。
クリエーターはもちろんですが競争相手との差別化が難しい業種、例えば保険・不動産業などで働く人たちにも役立つ考え方なのではないかと感じます。
最後までぜひ読んでみてくださいね。
HOKUROKU編集長・坂本正敬
目次
Vol. 03 2021.10.27
「らしさ」の素晴らしさ。
こちらは月額会員向けのコンテンツです。
Vol. 04 2021.10.28
「好き」を突き詰めれば似ていない人になる。
こちらは月額会員向けのコンテンツです。
Vol. 05 2021.10.29
未来の自分を売り込む。
こちらは月額会員向けのコンテンツです。